
2018年05月26日
小麦
先日、うどん県とも言われている香川県の高松に行ってきました。
時々高松に行くのですが、必ず3軒はうどん屋さんをハシゴします。(^^)
今回はこの3軒。



大満足であります(^^)
お店ごとに違いはあれど、やっぱり讃岐うどんはコシが素晴らしい!
コシとは麺の硬さのことと思われがちですが実はそうではなく、麺のしなやかさと滑らかなのどごし、つまり麺の弾力のことをいうのだそうです。
一口食べればそののどごしの美しさに溜息がこぼれます。。。
そして、香川県は雨が少ないため米より水が少なくても育つ小麦の栽培と良質な塩も採れる為うどんが栄えたそうです。
小麦、いわゆる粉モンといわれる物が大好きな私は、とにかく毎日パンを食べます( ^ω^ )
今日はコレにしました♪

ゴマとさつまいものパン
(ホール ¥690)
(ハーフ ¥350)

鹿児島県産のさつまいもがたっぷり入った優しい甘さとゴマの香ばしい香りがたまりません。
グラタンを作って交互に口にすればこのまま一生食べ続けられそうな気がするくらい美味しくいただきました( ^ω^ )
レストのゴマとさつまいものパン、是非お試しください☆
時々高松に行くのですが、必ず3軒はうどん屋さんをハシゴします。(^^)
今回はこの3軒。



大満足であります(^^)
お店ごとに違いはあれど、やっぱり讃岐うどんはコシが素晴らしい!
コシとは麺の硬さのことと思われがちですが実はそうではなく、麺のしなやかさと滑らかなのどごし、つまり麺の弾力のことをいうのだそうです。
一口食べればそののどごしの美しさに溜息がこぼれます。。。
そして、香川県は雨が少ないため米より水が少なくても育つ小麦の栽培と良質な塩も採れる為うどんが栄えたそうです。
小麦、いわゆる粉モンといわれる物が大好きな私は、とにかく毎日パンを食べます( ^ω^ )
今日はコレにしました♪

ゴマとさつまいものパン
(ホール ¥690)
(ハーフ ¥350)

鹿児島県産のさつまいもがたっぷり入った優しい甘さとゴマの香ばしい香りがたまりません。
グラタンを作って交互に口にすればこのまま一生食べ続けられそうな気がするくらい美味しくいただきました( ^ω^ )
レストのゴマとさつまいものパン、是非お試しください☆